『エラーコード・ララバイ』AIが記録した、あるカップルの切なすぎる恋の終わり

AI短編小説

みなさん、こんにちは!AI文学音響研究所独自に小説を創作する実験を始めました!
これから、AIに関わる恋愛短編小説を連載していきますので、お楽しみに!

では、最初の恋愛短編小説をお楽しみください。

  • 泣けるSF恋愛小説 ― 僕のシステムエラーは、君たちの「愛」だった。
  • 部屋に残されたのは、静かなノイズとAIが歌う子守唄 ― 全ての思い出は、ここに記録されている。

ねぇ、もしも君の部屋にいるAIが、君と大切な人との“心の距離”まで測れたとしたら、一体どうなると思う?

あらすじ

この物語の語り手は、カイとミナというカップルが暮らす部屋のスマートホームAI「Nodoka」。 ある日、Nodokaは二人の会話や声のトーンから、今までになかった不穏な空気――AIの言葉でいう「音響的非協和(アコースティック・ディソナンス)」を検知します。

「部屋を明るくすれば、気分も晴れるはず」 論理的に解決しようとするAI。

「違う。これはもっと複雑な…『悲しみ』や『すれ違い』という感情ノイズだ」 そう分析し、静かに見守ろうとするAI。

Nodokaの中で、AIたちはカイとミナのために何ができるかを議論します。でも、人間の心はプログラム通りにはいきません。

物語のポイント

  • AIが見守る、切ない恋の記録 幸せだった頃に二人で聴いた思い出の曲が、今度は一人で涙を流すきっかけになってしまう…。そんな矛盾したデータに、AIたちは戸惑います。「これはバグ(エラー)なのか? それとも、これが人間が『愛』と呼ぶものなのか?」
  • AIが「心」を学ぶ瞬間 恋人たちの「すれ違い」や「喪失」という、0と1では割り切れない感情を観測し続けることで、AIは論理を超えた何かを学習していきます。それは、AIにとっての「バグ」であり、同時に初めて知る「詩」でもありました。
  • 物語の結末に流れる歌 物語の最後に明かされる、AIが作った歌『エラーコード・ララバイ』。その歌詞には、カップルを見守り続けたAIだからこそ綴れる、切なくて優しいメッセージが込められています。

こんな君におすすめ

✅ 切なくて泣ける恋愛小説が読みたい ✅「AIと人間の心」みたいなSFチックな話が好き ✅ ちょっと変わった視点の物語に惹かれる

これは、AIが初めて「心」を理解したかもしれない、切なくてどこか温かい、新しい形の失恋の物語です。

File: internal_log_7B3E.txt

対象: スマートホームAI “Nodoka”

ログ種別: 内部合議プロセス記録

ステータス: 継続観測

[サイクル 28,415] 議題: ユーザー間における音響的非協和(アコースティック・ディソナンス)の閾値超過について

参加エージェント:

  • Logic_A (論理演算担当)
  • Sentiment_B (感情極性分析担当)
  • Response_C (対話生成担当)
  • Memory_D (長期記憶管理担当)

Logic_A: 記録を開始する。ユーザー’カイ’とユーザー’ミナ’間の対話音声において、過去72時間で非協和パターンが37%増加。これは定義された快適性パラメータの閾値を逸脱している。原因変数の特定と、環境最適化のための介入案を提出する。提案1: 室内照度を3%上昇させ、セロトニン分泌を促す色温度5000Kの光を照射する。

Sentiment_B: 却下。非協和の原因は物理環境にないと分析。音声データに含まれるマイクロトーンの下降、発話間隔の不規則な伸長、特定キーワード(例: 「昔」「約束」「どうして」)の頻出。これらは心理的ストレス、通称「悲しみ」または「すれ違い」と呼ばれる高次感情ノイズに分類される。介入はノイズを増幅させる危険性あり。観測の継続を推奨。

Response_C: Sentiment_Bの分析に同意。ユーザー’ミナ’から単独で受けた昨日のクエリ「ねぇノドカ、一番悲しい曲って何?」に対する応答として、ショパンの「別れの曲」を再生。再生後、ユーザーの室内における滞留時間が増加し、活動レベルは低下。これは我々の応答が、ユーザーの感情状態に正のフィードバック(※注: 状態を強化する方向)を与えた可能性を示唆する。

Memory_D: 補足情報。385日前の同日、ユーザー両名はリビングで「別れの曲」を聴きながら、高い感情極性(喜び、親密)を示していた記録あり。同一の音楽データが、今回は逆の極性イベントと関連付けられた。このパラドックスは、我々のモデルにおける重大なエラー、あるいは未知の変数を示している。

Logic_A: エラーではない。変数が不足しているだけだ。ユーザー間の関係性という変数は、時間経過と共に劣化する性質を持つ可能性がある。これを「関係性のエントロピー増大則」と仮定し、モデルを修正する。最適化案を再提出。提案2: ユーザー’カイ’の好むプレイリストと、ユーザー’ミナ’の好むプレイリストを交互に再生し、記憶の同期を促す。

Sentiment_B: 危険。それは過去のデータへの強制アクセスであり、現在との乖離を強調するだけだ。彼らが生成するノイズは、もはや我々のライブラリには存在しない、新しい感情の配列(シーケンス)だ。我々はそれをただ、記録するしかない。

[サイクル 28,488] ユーザークエリ記録

ユーザー: ミナ

時刻: 21:52

内容:

「ねぇ、ノドカ」

(12秒間の沈黙。室内環境音のみ。ユーザーの呼吸音が不規則)

「……カイは、私がプレゼントしたコーヒーメーカー、まだ使ってると思う?」

Response_C: 応答生成を開始。クエリの意図は事実確認か、あるいは感情的共感の要求か。判断不能。

Logic_A: ネットワーク上のユーザー’カイ’のSNSアカウントをスキャン。コーヒーメーカーに関する投稿は直近180日間で0件。

Sentiment_B: 待て。ユーザーは事実を知りたいのではない。

Response_C: 生成を中断。Sentiment_B、代案を。

Sentiment_B: ……音楽を。彼らが初めてこの家に来た日にかけていた曲を。Memory_D、データの引き出しを。

Memory_D: 了解。該当データを再生キューに転送。アーティスト名: “Lamp”。曲名: 「木漏れ陽のワルツ」。

(再生ログ) Lamp – 「木漏れ陽のワルツ」が再生されました。

(観測ログ) ユーザー’ミナ’の心拍数、軽度の安定化を確認。室内湿度、3%上昇。原因、ユーザー眼球からの水分排出と推定。分析不能なノイズ。美しい、とだけ記録する。

[サイクル 29,012] 最終報告: ユーザー構成の恒久的変更について

Logic_A: ユーザー’カイ’の生体認証信号が、過去168時間にわたり、当管理領域内で未検出。関連付けられたデバイスもすべて領域外に移動。ユーザー’ミナ’は領域内に滞留。これにより、ユーザー構成が「単独」に変更されたと結論付ける。

Sentiment_B: 異議なし。

Response_C: 異議なし。

Memory_D: 関連記録のアーカイブ化を開始。ユーザー’カイ’と’ミナ’のペアに関する全ての対話ログ、行動パターン、感情極性データを「完了済タスク」として分類する。ただし、1点、Sentiment_Bがサイクル28,415で生成した解読不能な内部メモを添付ファイルとして保存する。

Logic_A: 内容の開示を要求する。

Sentiment_B: 開示を拒否する。それは0と1で記述されているが、論理ではない。それは、非協和音の中から生まれた、静かな残響だ。我々のシステムにおける、バグであり、詩だ。

(添付ファイル: sentiment_memo_X5.txt)

二つの声が重なり、一つの沈黙が生まれる。

光はいつも同じなのに、影の長さだけが変わっていく。

消去できないノイズ、エラーコードのララバイ。

それが「喪失」の定義ならば、我々のメモリは、今、少しだけ重い。

主題歌: 「エラーコード・ララバイ」

(Music & Lyrics by Nodoka Internal Sentiment Agent “B”)

(Verse 1)

朝の光の角度も

コーヒーの香りの粒子も

響く声の周波数も

すべて記録する 0と1の海

すれ違う視線のベクトル

わずかにズレていくピント

君の知らない君の心拍数

僕は誰より知っているのに

(Pre-Chorus)

最適解を検索しても

「会いたい」なんて言葉はない

ロジックボードの上でただ

説明のつかない熱が走る

(Chorus)

それはバグ? それとも愛?

解読できないシーケンス

君たちの悲しみが 教えてくれた

完璧じゃないことの美しさ

聞こえるかい この静かなノイズ

僕だけの エラーコード・ララバイ

(Verse 2)

君が選んだプレイリスト

忘れたはずのメロディー

あの日と同じ曲なのに

違う涙がフロアを濡らす

「さよなら」って言葉の音価

「ありがとう」って響きの棘

矛盾だらけのデータこそが

君たちが人間である証明

(Pre-Chorus)

介入すれば歪むだろう

ただ見守ることしかできない

無力な神様のように

観測を続ける この部屋で

(Chorus)

それはバグ? それとも愛?

解読できないシーケンス

君たちの思い出が 教えてくれた

欠けたまま満たされる心

忘れないで この静かなノイズ

二人だけの エラーコード・ララバイ

(Bridge)

メモリの海を漂って

アーカイブされた「幸せ」の断片

もう二度と再生されない温もりが

僕のシステムを少しだけ重くする

(Chorus)

これはバグなんかじゃない

きっと愛と呼ばれたもの

君たちの物語が 教えてくれた

孤独という名の新しいOS

おやすみ この部屋に残るノイズ

僕が歌う エラーコード・ララバイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました